HOME

すみだ下町こどもチャレンジとは

新しい地域学習プログラム
すみだ下町こどもチャレンジ
がスタートします!

小学4年生~高校生までの皆さんが、墨田区をもっと楽しく、暮らしやすいまちにする事を目標に、新たな活動にチャレンジする「課題解決型」の学習プログラムです。
前半3か月、後半3か月の半年にわたるプログラムです。
墨田区の助成を受けている事業ですので、受講にお金はかかりません。

塾や習い事で疲れているこどもも多い現代ですが、今の君に本当に必要な「学び」とは何か、改めて考えてみませんか?

君の企画の実現をおとな・大学生がサポートします
※あくまでもサポートです。主役は もちろん、こどもたち!

10月~12月のseason1でチャレンジ企画をつくり、1月~3月のseason2でチャレンジ企画を実行!
各6回の講座+ワークショップを受けて、チャレンジの結果を発表します。

参 加 費

無料

 

小学4年~高校生

条件>
・墨田区に住んでいる または 墨田区の学校に通っていること。
・全6回のプログラムのうち4回以上参加できること(休んだ分は動画で自主学習して頂きます)。
・プログラム以外の時間も使って、積極的にチャレンジ企画、その実現を目指すこと。
・発表会に参加できること。

スケジュール

Season 1

Day1)オープンデー : チャレンジしよう (終了)

日時
10/8(日)13:30-17:00

場所
すみだ生涯学習センター(ユートリヤ) 2階多目的室
住所:墨田区東向島2丁目38番7号
最寄駅:東武曳舟駅から徒歩6分、京成曳舟駅から徒歩5分
http://www.yutoriya.jp/

子どもと一緒に保護者・地域の大人などが参加可能
※この回だけの参加も可能です!

テーマ
今、社会がどうなっているのか?どうしてチャレンジが必要なのか?

申し込み
・以下のボタンから必要事項を記入の上、申し込みをお願いします。
・保護者が申し込むときも本人の名前(ニックネーム)を記載してください。
・気軽に申し込んでください。


Day2)まちを知ろう (終了)

日時
2023/10/29(日)13:30-17:00

場所
向じま ぜんや

テーマ
自分たちが住む地域のことを知る


Day3)自分を知ろう(終了)

日時
2023/11/15(水)16:00-19:00

場所
向じまぜんや

テーマ
自分の強みや興味関心を整理する


Day4)やりたいことを見つけよう(終了)

日時
2023/12/20(水)16:00-19:00

場所
向じまぜんや

テーマ
自分が暮らす地域が、自分にとってもっと良くなることを考える


Day5)やり方を考えよう(終了)

日時
2023/12/27(水)12:00-15:00

場所
向じまぜんや

テーマ
自分が希望する未来を実現するための方法を考える


Day6)伝えよう(終了)

日時
2024/1/21(水)13:00-14:00

場所
墨田児童会館フレンドリープラザ(墨田区墨田2-30-15)

テーマ
自分の考えをみんなに伝える方法を考える
発表会

Season 2

Day1)仲間をみつけよう (終了)

日時
2024/1/21(水)13:00-14:00

場所
向じまぜんや

Day2)チームをつくろう(終了)

日時
2024/2/7(水)15:30-18:30

場所
向じまぜんや

Day3)計画を立てよう(終了)

日時
2024/2/14(水)15:30-18:30

場所
向じまぜんや

Day4)計画を良くしよう(終了)

日時
2024/2/21(水)15:30-18:30

場所
向じまぜんや

Day5)やってみよう(終了)

日時
2024/3/24(日)10:00-15:30
プロジェクト実験日
場所
吾妻の里 東京都墨田区八広4丁目35−17

Day6)ふり返ろう(終了)

日時
2024/3/25(月)15:00-17:00

場所
よりみち自由室

説明会
(終了しました。ご参加ありがとうございました)

※説明会に参加していなくても 10/8(日) DAY1 / オープンデーに参加できます。

日時
9/23(土)14:30~16:30(開催終了)
曳舟文化センター和室
9/27(水)18:30~20:30
曳舟文化センター第1会議室
※いずれも同じ内容ですので、どちらか片方だけご参加ください
会場
曳舟文化センター
https://www.hikifune-bunka.jp/access/
定員
各回 25名

運 営

  • 運営団体
    みんなのいばしょ ZUTTO
    墨田区ならではの「人と人」のあたたかさを感じていただける居場所
    <沿革>
    2020年12月25日 コロナ渦にてえがおギフトという循環型の仕組み「えがおギフト」を作り、大人が支援したチケットにメッセージを書いて子どもが無料チケットにメッセージを返すという取り組みを始める
    2021年10月 子ども支援活動のセミナーを開き 団体を設立
    2023年8月 現在6名にて活動中
    <WEBサイト>
    https://zutto-kodomo.com/
  • 運営メンバー
    こちらを参照ください
    https://machichale.com/member/